カテゴリ
リンク
ライフログ
以前の記事
2017年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 タグ
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
パーマカルチャーワークショップinしまなみアースガーデン 盛況でした
2009年 06月 02日
![]() しまなみアースガーデン。 広島尾道市は向島… そこは瀬戸内の穏やかな島々が育む地球の庭。 昨年、神戸のデザインコースで一緒だった村上(みかん)さん。彼女が呼びかけ人となり「パーマカルチャーネットワーク広島/しまなみアースガーデン」においてのワークショップとなりました。彼女の作るみかん畑がパーマカルチャーフィールドで、そこは彼女が子供だった頃よりずっと前からあるみかんが見守る畑。 ![]() permaculture...is a...ヨコモジ...is a...yokomoji?...yokomoji is a..gairai...it is nanban isn't it ... 「私たちは元来、その文化を生きていた、だが、ある時点において私たちはそれをやめてしまった。」 なぜ、何千年というもはや誰の先祖の先祖も覚えていないような昔から、たった今、僕らの祖父母の代までの間。例えば、僕らが今生きているこの東アジアという地において、大地は僕らと共にあり、大地は僕らを育みつづけてきてくれたのか。私たちはなぜそんな調和のとれた関係を大地とちぎることができてきたのか… その様な物事の本質をきっと参加者の皆さんは掴んでいただけたと思います。 ごはん。村上さんがつくる美味しいものには、彼女んちに面する海の恵みである海産物など、豆腐屋さんである参加者が持ってきてくれた豆腐/おから/あげ、そして昨年のデザインコース生でもありP.C.K.仲間のつくる有機野菜たちが彩りを添えました。 ![]() keyhole garden をつくる子。そんな彼女と彼女たちが育む庭は key of whole garden であるはずです! たのしかったな〜。村上さん、そして、瀬戸内のしまじまにも感謝。 瀬戸内のしまじまが織りなす悠久でもある景色は、久しぶりに自と他のない now here な感覚を与えてくれました。それを、僕たちの世界に体現させるのは NOW HERE!!!! 〈ken〉
by percul_kansai
| 2009-06-02 02:47
| 報告
|