カテゴリ
リンク
ライフログ
以前の記事
2017年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 タグ
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年度 実習コース 5期生
2011年 11月 25日
2012年度の実習コースの日程が決定しました。
自然とともに豊かに暮らす方法をパーマカルチャーで一緒に学んでみませんか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆実習コース 5期生〈1泊2日/淡河ほか〉 パーマカルチャーを基本とした、暮らすための技術を身につけます。 1日目は月ごとのテーマを各分野で活動中の講師陣によるレクチャー、 2日目は建築、稲作、菜園づくりを年間を通して学びます。 年間実習〈建築〉 茅葺き「鶏小屋」づくり 〈稲作〉 モミ蒔き、田植え、草取り、稲刈り、ハザ掛け天日干し、脱穀、精米 〈菜園〉 マルチ、コンパニオンプランツ、ぼかし肥・堆肥づくり、種取り 他 第1回 4/14(土)15(日)パーマカルチャーの基本/森への誘い 第2回 5/12(土)13(日)小屋づくりの木を山から切り出す(間伐/製材) 第3回 6/09(土)10(日)摘み菜でご馳走(野草を摘んで皆で料理) 第4回 7/14(土)15(日)蜂の飼い方を学ぶ(巣箱の内観と蜜絞り) 第5回 8/11(土)12(日)パーマカルチャー祭り in 藤野 第6回 9/08(土)09(日)森と一体になるキャンプ (草木染めハンモックチェアーづくり) 第7回 10/13(土)14(日)天水の利用(雨水タンクをつくる) 第8回 11/10(土)11(日)鶏との暮らし(命をいただく 鶏の解体) 第9回 12/08(土)09(日)籾殻でご飯を炊く(ペール缶糠くどづくり) ■講師 橋本憲一郎〈パーマカルチャー関西代表〉 設楽 清和〈パーマカルチャー・センター・ジャパン代表理事〉 三浦 豊(森林インタープリター) 能口 秀一〈木材コーディネーター 林業技士〉 大東 義弘(養蜂) 鳥生 澄子・牧野トミヨ〈摘み菜を伝える会〉 関口 泰生(アウトドアコーディネーター) 橋本 慎司(市島町有機農業研究会生産者) ほか 〈受講費〉全9回 ¥105,000 *別途、食事・温泉・宿泊代が必要です テーマ参加1回 一般 ¥5,000 /PCK会員 ¥4,500 *18:30以降の温泉・食事・夜のプログラムは含まれません 〈定 員〉25名 *定員になり次第、募集終了 *都合により、プログラムが変更となる場合があります。 *通年参加の方で受講できなかった月は、翌年に振替えできます。 ![]() 〈申込・問合せ〉percul_kansai@yahoo.co.jp 申込前にご覧ください→ ![]() *メールにてお申し込み後、2〜3日経っても返信がない時は、何らかのエラーが原因で 不着となるケースがあります。お手数ですが、再度ご連絡をお願いいたします。
by percul_kansai
| 2011-11-25 22:05
| 実習コース
|